リネンに限らず、カーテンのお洗濯は少し勇気が必要かもしれませんね。
今回は、リネンカーテンのお洗濯についてお話ししたいと思います。
お洗濯するなら、夏が最適
もちろん、すぐに乾く夏の方がいいのはイメージできますよね。
麻はカーテンやシーツなど大きなものでも、乾きが早いので、大変助かります。
その理由として、麻は吸水性も高いのですが、発散性にも優れているため、早く乾くのです。
そして、早く乾くことにより、雑菌などの繁殖を抑えてくれるところも、いい点です。
洗濯方法もまたお伝えしますが、リネンカーテンは干すときにも、カーテンレールに掛ければよいので、場所を取らずこれまた助かります。
リネンカーテンのお洗濯方法
お洗濯をするには、まずフックを外して、ヒダのあるカーテンの場合は、ヒダに沿ってたたみます。
たたんだカーテンを大きめのネットに入れて、手洗いモードなどで洗ってください。
脱水時間を調整できるようでしたら、短め(30秒~1分程度)にしていただくと、その重みでシワも伸びます。
洗濯機から取り出したカーテンにフックを取り付け、カーテンレールに掛けて乾かします。
その際に、両手でカーテンを挟んで、パンパンッとシワを伸ばしたり、形を整えてください。
あとは乾くのを待つのみです。
夏なら、半日あれば乾いてしまいます。
尚、生地の収縮を避けるため、乾燥機の使用は控えてくださいね。
リネンカーテンをお洗濯する前にご確認ください
リネンカーテンは丈夫な生地なので、ご自宅でお洗濯をしていただいても問題ありませんが、皆さんが気になる縮みがあります。
ですので、お洗濯をする前に、以下の点を確認ください。
ご自宅でお洗濯できる方
基本的にお洗濯を希望される場合は、ドライクリーニングをお勧めいたします。
ご自宅でお洗濯をご希望の方は下記の点をご留意くださいませ。
・防縮加工を施した方
防縮加工を施していれば、縮みは抑えられます。ただ、防縮加工を施しても、全く縮まないわけではありませんので、ご注意願います。
・縮んでも構わない方
窓ではない場所に取り付けて、丈の長さはあまり気にしない方なども、ご家庭でお洗濯が可能です。
リネンカーテンのお洗濯について まとめ
リネンカーテンはすぐに乾きます
リネンカーテンはご自宅でお洗濯ができます
ご自宅でお洗濯ができない場合はドライクリーニング