LOHASな暮らしを考える ~マイボトルを持つということ~
今日はカーテンとは違うLOHASをテーマにお話します。 荷物は少しでも減らしたい!と考えている私は、出先でペットボトルや缶コーヒーをよく買っていました。 しかし、ある日ふと考えました。 「1年間で何本のペットボトルや缶を … 続きを読む LOHASな暮らしを考える ~マイボトルを持つということ~
今日はカーテンとは違うLOHASをテーマにお話します。 荷物は少しでも減らしたい!と考えている私は、出先でペットボトルや缶コーヒーをよく買っていました。 しかし、ある日ふと考えました。 「1年間で何本のペットボトルや缶を … 続きを読む LOHASな暮らしを考える ~マイボトルを持つということ~
リネンカーテンを検討されている方が、必ず悩む丈の長さ。 その原因はリネンの「伸び縮み」にあります。 「リネンカーテンは洗濯すると縮むの?伸びるの?」 「縮みやすいってことは、最初から縮むことを考えて丈を長めに作ればいいの … 続きを読む リネンカーテンの最適な丈の決め方
カーテンを選ぶ際によく見る「3つ山」「1.5倍ヒダ」などという言葉。 どういう意味かなと気になった方もいらっしゃるかもしれません。 どんな仕様にするかでお部屋の雰囲気も変わるカーテンの「ヒダ」について今回は詳しくご紹介し … 続きを読む カーテンのプリーツ「ヒダあり」「ヒダなし」とは?
今日は少し、カーテンとは違うお話を。 Lif/Linの事務局がある新潟県では、この季節は毎年大雪に見舞われます。 しかし、今年は比較的雪も少なく真冬の1月末でも現在積雪0cm。 雪道での車の運転ほど神経をとがらせるものは … 続きを読む 季節を楽しむLOHASな暮らし~冬のバードウォッチング~
カーテンというと真ん中から分ける「両開き」が一般的ですが、1枚の布で片側に寄せる「片開き」がおすすめの窓もあります。 今回はそれぞれの特徴をご紹介していきます。 開き方で迷われている方はぜひ参考にしてみてください。 両開 … 続きを読む カーテンの「両開き」と「片開き」について
冬になると気になる窓の結露。 場合によってはカーテンにシミができてしまうことも。 大切なカーテンを守るためには、結露ができる原因を知ったうえで対策が必要です。 そこで今回は、快適な冬を過ごすための結露対策をご紹介していき … 続きを読む 窓に結露が!カーテンを守る方法
桜が満開の季節がやってきました。 外も暖かくなり、いい天気~と思って窓を開けても一部の方はつらい思いをすることも。 …そう春の大敵「花粉」です。 せっかくならこの気持ちの良い季節を楽しみたい、けれども窓を開けるのが少し億 … 続きを読む 花粉で窓が開けられない!お部屋の中で春を楽しむカーテン選び
紅葉が美しい季節ですが、少しずつ寒さを日ごとに感じます。 南北に長い日本では、冬でも快晴の地域もありますが、これからの季節はすっきりしない空模様が続く地域も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな空模様を跳ね飛ばすよう … 続きを読む 寒い季節こそ色や柄のリネンカーテンを楽しみましょう
こんにちは。 先日、グループ会社ボー・デコールの林業研修にLif/Linスタッフも参加しました。 自然素材をお勧めしている側として、自然の逞しさ・厳しさ、素晴らしさを改めて体感することで、思いや感動をしっかり伝えられるよ … 続きを読む 自然との暮らしを考える、林業研修体験
光との相性が良く「美しい透け感」が特徴のリネンカーテン。 お店や写真などで見た素敵なカーテンが、調べてみたらリネンカーテンだったというお話をよく聞きます。 「きれいだけど透けすぎかも…」 「家の中まで見えちゃいそう…」 … 続きを読む リネンカーテンは透ける?透け方を検証!