こんにちは。
本日と次回のブログで、カーテンを選ぶ際に注意して頂きたい、
フックの選び方についてお話したいと思います。
カーテンを選ばれる際、フックをどの仕様にするかによって
カーテンを開けているときと閉めているときとで見え方も大きく変わっていきます。
フックは“Aフック”と“Bフック”という2種類からお選びいただけます。

左がAフック、右がBフックです。
この2つの違いはフックの位置です。
Aフックの場合はフックが上の位置、Bフックの場合はフックが下のほうの位置に付いています。
本日は画像左のAフックについてお話をさせていただきます。
◎Aフックでカーテンを掛けた姿
Aフックは上部のほうにフック部分がついているため、
Aフックの状態になっているカーテンをレールに掛けると…

画像の通り、レールの下からカーテンが垂れる状態となります。

Aフックのカーテンを開けた状態。
〇Aフックを選択するべき場面
レールが見える状態となるため、
カーテンレールが下の画像のように装飾性のあるものの場合にはAフックを使用します。

(カーテンレールの装飾をきれいに見せてくれます)
その他、カーテンレールが下の画像のようにシンプルで機能面を重視したものの場合でも、
・カーテンボックス、あるいは掘り込んだところにカーテンレールがある
・天井付でカーテンレールが付いている
上記2点のような状況である際には、Aフックにして頂くことをお勧めします。

次回はBフックについてお話いたします。
合わせてご覧ください^^


